| だらけ日記 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
2005年11月23日(水)「とりあえず次の調査までの命題」 2005年11月25日(金)「新新番組調査方法草案」 2005年11月27日(日)「今日のマシントラブル『夢のDVDレーベル』」 2005年11月29日(火)「感想率あれこれ」 2005年11月30日(水)「アニメーション制作会社ランキング〜2005秋〜」 2005年12月2日(金)「気づこうよ」 2005年12月3日(土)「新新番組調査話に戻って」 2005年12月4日(日)「更新直後に反応があるのは嬉しい限りですが」 2005年12月6日(火)「どこまでもな」 2005年12月12日(月)「つづく日々」 2005年12月12日(月)「つづく日々」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 大項目 | 項目 | 点数(仮) |
|---|---|---|
| 継続 | 今期一押し(仮) | +5点 |
| 楽しく継続 | +4点 | |
| なんとなく継続 | +2点 | |
| 視聴なし | チェック対象外 | -3点 |
| ご縁なし | -1点 | |
| 見切り | まぁ見切り | -2点 |
| つまらんので見切り | -4点 | |
| 不可 | 見たいけど不可 | +3点 |
| ご縁なし | -1点 | |
| その他 | 知らない | 0点 |
| 表明不可 | 0点 |
項目バランス的にどうしてもマイナス寄りになるなぁ。このバランス的には「+1点」の項目がほしいところ。えーと、「仕方なく継続」とか?(どんなシチュエーションだよ…つるさんはよくやってるよね…)
ブレインズ・ベースに「冒険遊記プラスターワールド」が入るのに気づかないのはまだしも、DEENに「GET BACKERS」が2つ入っていたことぐらいは気づいてほしかった…。
まぁ4位までの順位が変動しただけですので。
ということで作ってみました。やたら表がでかいので、
●こちらに上げておきました。
カレイドスター(前半)がそのまま入っていたり、ミルモでポン!や変身三部作など総合評価を採ったものもそのまままぎれているので、あまりいいデータにはなっていませんが一応。
集計Excelを前のときよりかなり自動化(同名タイトル自動合計、制作会社追加に対応、複数共同制作対応など)したので、制作数不足の制作会社がリストに出せなくなったという体たらく…。
データ修正はそんなに難しくないので、間違いがあったら是非指摘してくださいね。まぁ、せっかくなのでとりあえずコメント。
てっきりフルメタ追加で1位に来ると思われた「京都アニメーション」は、「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」(タツノコプロ共同制作)を足したら2位になってしまいましたヨ。
1位は「京都アニメーション」。タツノコプロとの共同制作の「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」が足を引っ張りましたが、AIR強しといったところでしょうか。
そして「アークエとガッチンポー!」のコンボで「スプリングハウスエンタテインメント」が3位2位。もう何がなにやら。
で、前の集計で1位だった「ufotable」は「フタコイ オルタナティブ」の軽い低迷で4位3位転落。制作数が少ないところは1作品で上下激しいのが恐いところですな。
とは言っても前回調査から作品的には何も増えていない「BONES」がそのまますぐ下にいるので、下がったと言うより抜かれたという表現の方がいいかも知れません。追加番組による評価追加で各番組の平均点はちょっと上がっていたりするし。
前にリストアップしたとき「制作数不足」にカテゴライズされた中で1番上だった「ブレインズ・ベース」が「かみちゅ!」を得ることによって1位に。 と思ったら、「冒険遊記プラスターワールド」がアクタス&ブレインズ・ベースの作品だっため、ランク修正。4位になりました。
6位の「GAINAX」は「ぷちぷり*ユーシィ」と「ふしぎの海のナディア」という思いっきり過去の遺産で来てる感じ…。つかユーシィの評価高すぎ…。アニメーション制作会社ランキングしか出してないから、総合順位は断片的にしか見えてないけど、AIRとカレイドスターに挟まれた2位ですよ…。
高値安定だった「サンライズ」は「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」を抱えることで、10位までランクダウン。「陰陽大戦記」だけでは埋めきれなかった模様…。
超ぽじ効果で「トランスアーツ」も上がってきた模様(前は制作数不足でしたが…)。
カレイドスターが2本入っているせいもあってか、「GONZO」は16位と前回19位からランクアップ。いいGONZO、悪いGONZO、普通のGONZO…。今回追加分はそんなに悪いGONZOがなかったのかな。
17位の「マッドハウス」も上から下まで網羅してる模様。作りが似まくっていた「いちご100%」と「おくさまは女子高生」は仲良く落下。いろいろ考えた方がよさそうな。
19位の「J.C.STAFF」も上位陣は似たような感じだけど、1点台が3作品もあるのが大きいかな。
21位の「DEEN(スタジオディーン)」は1点台はないものの、3点台が2作品しかないので、いまいち上がれていない様子…。外れないけど、当たり確率も低いって感じかなぁ。
28位の「AIC」は過去の遺産である「ぷちぷり*ユーシィ」以外は3点以下…。まぁ「AIC.A.S.T.A」と混ざってはいるんだけど…それはあんまり関係ないような。
期待の「テレコムアニメーションフィルム」は、サヴァイヴ>双恋>タイドラインブルー とみるみる低迷して31位…。うーん…。
32位の「XEBEC」は常に無難な評価を得ている様子…。「XEBEC-M2」は混ぜてもよかったのかしら…。
41位の「トライネットエンタテインメント」は一応「制作」に名前を連ねているから集計してみたけど、いつも他の制作会社もかんでいるのよね…。本当にアニメーション制作しているのかちょっと疑問です。しかしここまで鳴かず飛ばずなのは制作会社じゃないとするとさらに問題のような…。
まぁ、こんなもんでいいか…。前のデータ(共同制作なし)を基本に作っているので、共同制作ものがいくつか抜けているかも。まぁ、だいたいの傾向ということで…。
歴代ランキングの方はまた今度作ります。データ的にはもうできてるんですけど…。
反応ー
加嶋さんとか、ミオルさんとかみでぃさんとかからいくつか感想率調査についていろいろご意見が来ているので、それの反応とかまとめて(無精者)
えーと、まず「一括転載可」ボタンについては、優先度5番目で実装検討中です。全チェックをするのは難しくないらしいのですが、チェックを元に戻す機構がちょっと難しいらしく、実装がいつになるかはまだ不明ですが。
新新番組調査方法については、加嶋さんから段階ステップを踏む案が来たのをきっかけに、項目数の増えすぎでややこしいのをどうにかしようと考えています。まだ具体的には考えていませんが、まず「継続」「(今は)見てない」「知らない」あたりで分割して、次のページでそれぞれの項目の詳細やコメントを入力する形を考えています。(手元に紙がないので、とりあえずどう分割する話にしたのか忘れてる…)
項目分け方法はいまいちまとまっていません。「視聴率」を採ってはどうかという案もいただきましたが、数値という面倒なファクターが増えつつもあまりおもしろそうなデータが採れない気がするのでちょっと違うかなー、な気分です。
前々回の日記の最後に書いた折半案に反対意見などある場合は今の内に何かメッセージを下さい。「○○は、〜という理由から××と△△に分けるべきでは?」「〜という場合は○○と■■の境界線が不鮮明です」など。
新番組調査と感想率調査を同時にデータを採る方法は、単独調査を行う場合なども考えて、ちょっと難しい提案です。もちろん調査の意味合いが違うのでコメントを共通にできなかったりいろいろ不具合もありますので。
一応感想率を入れた番組は新番組調査で自動的に「継続」になる仕組みは入っていたんですよ(過去形)。
BABのアニメ感想(11/26追記)によると、あの図はつまり見切りは0話見切りも含めて同じではないかという話だった模様。確かに意味的にはそういうことかも知れないけど、「見た」努力を否定しかねないそのまとめ方にはちょっと抵抗があるかも。
やっぱり「見て、切られた」ものと「見ずに、切られた」ものは、多少本質が違っているのではないかと思うし、これを分けてデータを採ることにより、その「違い」が出ればおもしろいと思う。
オフィシャルにやってほしい別口解析は…なるべく勘弁してほしい気分です。とりあえず、
●アニメーション制作会社ランキング
●アニメ監督ランキング
あたりはそろそろ新しい表にできるかなー、とか思ったり。シリーズ構成とか、スターチャイルドやVAPとかマーベラスエンターテイメントとか販売ルートの方での分けとかも見たいところ…。というか上げた2つを含めて誰かにやってほしい気分だ…。
あと、
●サイト参加歴
は、今回メールを送る際にはじめてまとめました。感想系リンク集をExcelにした時期が微妙にズレているので、参加可能になった時期が1〜2回の部分で曖昧になっているんですけど。歴まではちょっとの努力で出せるけど、サイト別感想率(感想数)の推移は全部Excelファイルが違うので、かなり苦労しそうですよ。
(追記)ほら、参加歴ならすぐできた。
むしろ各回の解析ファイルを持っているみでぃさんの方が簡単なのではないか疑惑。必要ならば今回の感想率の生データはここにありますので(転送量の問題があるのであんまり落とさないでください)
そんなとこかな。
久しぶりに普通の日記に戻って。
うちのメインプリンタはHPの複合プリンタなわけですが、他のメーカーのものと違って、できないことがありました。そう、CD(DVD)レーベルの作成ですね。最近はHDDレコーダーのおかげで、DVD-Videoを作成する機会も多く、いつも手書きでちょっと空しい思いをしておりました。
ということで、知り合いから安く中古プリンタを譲り受けました。
まぁ、普通ならこれで終わるわけですが…、新しく何かを手に入れるとトラブルがかならずつきまとうのがほんのり伝統です…。
最初のトラブルは梱包から取り出したときでした…。
ケーブル類を取り出し、説明書類を取り出し、いざ本体を取り出そうとする…
ぬるっ
左手にぬるっとした感覚がありました…軽く嫌な予感です…。おそるおそる取り出すと…
プリンタの左側が真っ黒です。もちろんそれを掴んだ左手も真っ黒です。「なんじゃこりゃぁ」状態です。
とりあえずこのままでは使えないので、左側を拭きます…でも気づくとプリンタの下から黒い液体がしたたり落ちていました…。とりあえずカバーを開けてみます。
プリンタの左側がインクの海です。
プリンタの左側がインクの海です。
プリンタ上部を止めているネジを外して、軽く分解です。外したら、さっそくネジ止め以外のところが1箇所割れました。この時点で次の転売は消えました…。
見えているインクをあらかた吸い取って、プリンタの下に雑巾を入れて、とりあえず応急処置終了しました。
パソコンに繋いで印刷テストです。普通用紙に設定すると、なぜかインクカートリッジが右に左にぶち当たるという謎動作をしましたが、レター設定にして印刷すると、紙には印刷できました。この時は軽い疑問しか持っていませんでしたが、この現象は後々大変なことに…。
ということでメインのレーベル印刷に挑戦です。説明通りにやると……できません。何度かチャレンジしている内に…インクが切れしました。どうやら左側の黒い海の正体は、すべてのインクカートリッジ(全7色)から漏れだしたものだったようです。
後日、インクを買ってきて再チャレンジです。というかインクを買った時点で後には引けなくなりました…。
インクが満タンになったところで、レーベル印刷に再挑戦です。やっぱり…できません。
プリンタ内部の動きを見ると、あきらかにおかしいのです。CDレーベル用の厚いシートを入れると、インクカーリッジが動作時にシートの淵に当たって、印刷面にたどり着けないようです。
もちろん、手で押してもレーベル上面にたどり着けません。
普通紙、レター、CDラベル、開放(シートを入れる時に使うモード)はそれぞれプリンタ左側上面にあるアジャストレバーを使って切り換えるのですが、CDラベル用にしたときは、インクカートリッジが通常より上に移動しないとおかしいのですが、モードを切り換えても、紙と同じ高さぐらいにしか変わらないようでした。
このままでは紙にしか印刷できないヘタレプリンタになってしまう…。
ということで、再度分解です。アジャストレバーを切り換えて、メカニカルな動作を確認…。
ガチョン、ガチョン…。
ハッΣ( ゜Д゜)
ギ…ギアがズレているッ!
メカニカルな動作は、アジャストレバーの動作自体で、紙押さえ部の上下が、それに噛みあっているギアで、インクカートリッジの位置を調整するようになっていたのですが、ギアがズレていたせいで、インクカートリッジの位置がアジャストレバーで指定したものとズレているという現象が起きていました。
つまりインクカートリッジの位置は…
・通常用紙>謎モード
・レター>通常用紙
・CDラベル>レター
のようにひとつずつズレていて、最後の開放に設定すると、アジャストレバーの方にギア歯の噛みあう部分がなくなるので、インクカートリッジは動かない…そんな状況になっているようでした。
いや…まて…何でこんなとこがズレてるんだヨ…?
とか思いつつ、力任せにギアを直してみようとする…ちょっとやそっとじゃ微動だにしません…。開放設定にして、インクカートリッジ側のギアが滑るようにしつつ、インクカートリッジのレールを手で回す…回す…まわす…ま わ すッ…回らない…orz。軽く油も塗ってあるようで、かなりの勢いで無理でした。
しばらく呆然。
そして、壊れるの覚悟で、ドライバーを突っ込んでインクカートリッジのギアを回るように押す。押す。押すッ 押ッッすゥゥゥ!! バキッ
なんかはまったような音がかすかに聞こえました。
試してみます。ガチョン、ガチョン…。ああっ、カートリッジが心なし上にィ…パァァァ(希望の光)。
上部ケースを再びはめて、PCと繋いで再度印刷チャレンジ…。(祈)
壁を…越えろッ……越えたッ………で、できた…(歓喜)。

まぁテストなので既にペンで字の書いてあるDVDに印刷したので格好がつかないけど。画像はパタパタ天使の空間騎行さんから拝借。
如何に新品が素晴らしいかという話ですな。そんな調子でした。>こころあたり
いくつかご意見をいただけました。サイトが無名の頃じゃ考えられないことです…。届いた順にご紹介。解説も入っていたりしたけどいくつかはこっち要約で。
| 1案 | |
|---|---|
| 評価項目 | 解説 |
| 視聴継続(期待している) | 期待度ありの継続 |
| 視聴継続(とりあえず見てみる) | いちおう継続 |
| 見切り | 現状の見切り |
| 視聴なし | 知らないのを除いた視聴なし |
| 不可/知らない(できれば見たかった) | できれば見たかったのに知らないことはないような… |
| 不可/知らない(別にそれほどでも) | いわゆる「興味なし」(後述) |
前回でもちょっと触れた分割法。メインは不可の分割になるのかな。「0話見切り」は結局興味がなかったということなので、視聴なしのままでいいのではないかという話。
| 2案 |
|---|
| 「見た・見ない」「興味ある・興味ない」の4つに分ける>詳細Link |
BABのアニメ感想さんより。詳しくは詳細Linkをどうぞ。
見たか見なかったか、興味あったかなかったかの2次元図。何話切りかの問題は過去第2回調査で実は採りました。結果として導き出されるのは「長めに視聴しないと切りが判断しにくいもの」が出てくるだけで、結局見切りなんだからあんまり関係ないというものだったような記憶。
でも新番組データとしての公平性を持たせるのなら「〜話まで判断」という基準は必要かと考えています(だいたいひと月後から調査開始だから多くて5話までかなぁ)。
ここでもキーワードとして「興味なし」があるのが気になるところ。
| 3案 | |
|---|---|
| 視聴なし・不可分割評価項目 | 解説 |
| 興味なし | 存在も知らなかったり、知っていても様々な要因で見る気にならなかった |
| 見たいけど不可 | 自分の視聴環境では見られないけど、見られるなら見たかった |
| 見損ね | 視聴可能であり興味もあったが、タイミングを逃してしまい、結局見るのを放棄してしまった |
つまり、知らない・視聴なし・0話見切り・不可だけど見たかない は全部「興味なし」で片付ける方法。
自分としては 知らない=興味なかった はちょっと強引な感じ。宣伝の問題で見たかも知れない人に情報が伝わってなかったことだってあるし(超ぽじとかはそうだと思われ)。番組名すら知らないのは興味なし以前の問題かと。
あと「情報を入れたか入れなかったか」の議論も結果的に「興味なし」に吸われて他と一緒というのは、視聴を検討した行為を評価できなくてちょっと違うかなーな気分。
あと、「本当は見たかったけど時間的に無理だったので切り」は本当に「興味なし」なのかどうかの疑問もあったり。これは「他の番組よりは興味がなかった」ではあるけど、気持ち的にはちょっと違う気が。
| 4案 | |
|---|---|
| 評価項目 | 解説 |
| 知らない | 前情報を得ていなかった、または、前情報が足りなかった作品。視聴可能かどうかも分からず、継続/見切りの判断ができなかったもの。放送開始後に後悔した場合は「見逃し」 |
| 見たくない | 前情報のみで積極的に0話見切りした作品。見ても時間の無駄だと判断したもの。視聴環境が無い場合でも、もし環境があっても見ようと思わないもの |
| 見なくていい | 前情報の段階で消極的に0話見切りした作品。放送時間や放送局などの条件によっては見たかもしれないけれど、現状で見なくても構わないもの |
| 見たいけど不可 | 見られないけれど環境があれば視聴継続している(だろうと思われる)作品。関西放映待ち、DVD待ちなどを含む。もし環境があっても見ない場合は「見たくない」や「見なくていい」になる |
| 見逃し | タイマー録画の失敗や、「知らない」状態で放映日を過ぎてしまったなどの要因が元で、それ以降の話を切った作品。1話を見ていれば継続したかもしれないもの |
| 冷やかし | 最初から切るつもりで1話だけ見た作品。別に見なくても良かったのに、わざわざ見たもの |
| 見切り | 冷やかしではなく積極的に見てみたけれど、結局見切り判断した作品 |
| 気が向いたら | 基本的に見切りだけれど、時間が合えば視聴することもある作品。1話完結の作品では有り得る視聴スタイル |
| 録り溜め | 現在は見ていないけれど録画していて、暇が出来たら見るつもりの作品 |
| なんとなく継続 | なんとなく見続けている作品。見切りの判断を保留しているものを含む。何かの拍子に見切る可能性がある |
| 積極的継続 | 進んで見たいと思っている作品。従来評価の「継続」 |
12分割…ちょっと多いかな…。網羅はしている感じだけど…。
ポイントは「見切り」の分割項目「冷やかし」ですかね。「見切っていい作品であることを確認」するために1話だけ見る視聴スタイルはあちこちで見かけますからな。意味合い的には「0話見切り」に近いレベルなのよね。
「気が向いたら」と「なんとなく継続」は統合してもよさそうな微妙な感じ。
感想率調査もそうだけど、基本的に「ここらで腹を決めてみませんか?」という意図が込められているので、保留を容認するような評価は省きたいところかな。「見るのか見ないのかはっきりしてよ」な感じ。
以上を4案を踏まえると…どうすれば。
| 改正案 | |
|---|---|
| 評価項目 | 解説 |
| 見たいけど不可 | うらやましい念波。放映地域の「積極的継続」に匹敵。 |
| 知らない | むしろ知名度の問題、これをパーセンテージを全体から引くことによって「認知度」がわかる |
| 興味なし | 積極的0話見切り。 |
| ご縁なし | 悩んだけど今回はご縁がなかったということでの0話見切りや見逃し切り、不可だけどどーでもいい作品。 |
| 消極的見切り | 初回or数話見たけど、見続けなくてもいいかなという気がして切り。時間的都合などで見たかも知れなかったけど切りにした作品や、冷やかしなどもここ。 |
| 積極的見切り | こんなもん見たくないという強い意志の元見切り。 |
| 消極的継続 | とりあえず見続け。たま見などもここ。 |
| 積極的継続 | 毎回楽しみ。 |
| 表明不可 | 録り溜めや初回のみしか見ていない場合などにまだ判断材料が足りないと判断されるもの。不可だけど見てみないとわからないもの。 |
こんな感じかな…、9項目って結構多いなァ。
作品側から見ると、知らない<興味なし<ご縁なし<積極的見切り<消極的見切り<消極的継続<見たいけど不可<積極的継続 という順番がありそうな気配。右に行くほどグッズの売れ行きがある人たちになる流れ。
視聴者側から見る作品の価値は、積極的見切り<興味なし<消極的見切り<ご縁なし<知らない(ニュートラル)<消極的継続<見たいけど不可<積極的継続 になるかな。終了番組評価調査みたいに、それぞれに点数を付けてしまうというのもおもしろいかも知れないな。母数から表明不可と知らないを抜いて平均を。評価名は…「期待度」かな。点数配分が難しいけど。
現状でそなとこかな…。眠いのであまり頭がまわってません…。もう少し考えます。引き続きご意見などありましたらどしどしお寄せ下さい。
新番組に対する評価(態度表明)方法について引き続きご意見をお待ちしています。
「0話見切り」の話はみでぃさんところで出たのもありますけど、蒼い風の眠る場所-はてなダイアリー出張版-さんのところで、
これはそもそもライフスタイルの違いを主張したい。連日、日が変わる頃に帰宅するサラリーマンが週に10本も20本も新作アニメをチェックできますか?ということだ。気になるものはきちんとチェックするし、食指が動かないものは一切チェックしない。そのスタンスはこの感想率に参加した当初から変わっていない。その代わりに、私の場合はほぼ見切る数は0に近い。それだけ最初から見るものを選別しているアニメ視聴ライフともいえる。
と書かれたことがちょっと気になっている次第で。
つまり事前情報を仕入れた上で見ないことを決断したというのもまた、「見切り」に準ずるものではないかと、そういう話だよね。
現状の「見てない」や「不可」の全く見ていない状態のものを分割すると、
●知らない…視聴できるかどうかすら、視聴不可なのかどうかの前に存在すら知らない。
●見たいけど不可…自分の視聴環境では見られないけど、見られるなら見たかった。
●特に見たくはないけど不可…自分の視聴環境では見られない(ことを知っている)けど、やっていたとしても微妙。
●何となく視聴なし…視聴可能なのことは知っているけど、内容もよく知らないし見なかった。またはタイミングを逃して見損ねたまま。
●0話見切り…前情報を検討した結果、見なくていいと思い見なかった。
だと考えたのですが、これだと境界が微妙ではないかとのご指摘が1件。
「0話見切り」と「何となく視聴なし」の間にある「前情報」のレベルの話ですね。どの程度の情報を仕入れて「0話見切り」と言えるレベルなのかというところ。確かに難しい問題かも。
考えれば、「0話見切り」というだけあって、これは「見切り」に準ずる行為になるから、「見切り」が「もう見ない」であることを考えると、「見なくていいや」とした何かがあったもの であると言えるのかな。つまり「見ないことにした」理由が明確に示せるのが「0話見切り」であると…。
・女子がいなさそうだから見なかった
・絵がキツかったので見なかった
・キッズ向けなので見なかった
・監督が嫌いなので見なかった
こういうのは「0話見切り」。でも、
・放送時間帯があんまりよくないので見なかった
・フジが嫌いなので見なかった
・タイマー数が足りなかったので見なかった
こういうのも「0話見切り」なんだろうか…? 少なくとも作品の質とはあまり関係ないような(フジの深夜アニメの信用度は別としても)。放送局や放送日・時間なども「作品情報」のひとつではあるとは思うけど、同じ土俵に上げていいものかどうかは悩み所だ。
そもそも「情報は仕入れているけど、見ても見なくてもいいなーと思っている内に見なかった」はどっちなんだろう?という疑問も出てくるな。態度的には「何となく視聴なし」になりそうな感じではあるけど…。
じゃあさ、じゃあさ、「情報を仕入れた時点で『絶対に見ないと決めたもの』」が「0話見切り」なんじゃないかな。あくまで「見切り」準拠とするのならそれぐらいの高みでないと。ちょっとでも悩んだのは今まで通り「視聴なし」で。この計画だと「何となく視聴なし」になるけども。
「0話見切り」と「不可」の問題…受信環境(入手方法)を手に入れるまでするかどうか悩んだ場合の件は…どうしよう? とりあえず上記の流れだと、悩んだ時点で「0話見切り」ではなく「視聴なし」になるから、そうなると「何となく」では見られなくなった以上「特に見たくもないけど不可」でいいんじゃないかと…。
とりあえず「視聴なし」を分けなければ問題が解決しないので、そこだけは何とか。
継続の分割方法については特に意見は来てないけど、本当に2分割でええのー? 調査終わってからいろいろ言われても機嫌が悪くなるだけですよ…。