| だらけ日記 | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
2003年2月17日(月)「しばらく忙しいので」 2003年2月20日(木)「10万ヒット」 2003年3月1日(土)「情報開示」 2003年3月3日(月)「何か忘れていると思ったら…」 2003年3月8日(土)「てことで」 2003年3月11日(火)「今月のアニメ誌〜1週間完全視聴〜」 2003年3月12日(水)「復活」 2003年3月13日(木)「そーいやネタ元はWebからより外からの方が多いな…」 2003年3月14日(土)「今日のマシントラブル」 2003年3月21日(金)「今日のネットワークトラブル」 2003年3月21日(金)「今日のネットワークトラブル」 |
| 項目 | 旧 | 新 |
|---|---|---|
| CPU | Athlon ThunderBird 850MHz | AthlonXP 2200+ 1.8GHz |
| Main Memory | PC100 512MB | PC2700 477MB |
| Mather Board | TYAN Trinity KT S2390 | Leadtek K7NCR18G Pro |
| USB Port | 2 ports | 6 ports |
| Video Card | TNT2 Value VRAM 32MB | NVIDIA nForece2-GT 64MB(オンボード) |
| CD-ROM / CD-R / DVD | MITSUMI FX320M!B / MATSUSHITA CW7502 | MATSUSHITA CW7502(そのまま) / Panasonic DVD-Multi Drive LF-D521 |
| OS | Windows98SE | WindowsXP Home Edition |
CPUとグラボを換えようと思ってただけなのに、それをするにはマザボもメモリも、もちろんCPUファンも換えねばならなかった罠。結局かなりの出費になってしまいますた。
とりあえず使用感など。
まずCPU、一応倍以上のスペックになってますが、実感は…さほど…ないかも。起動は少々速くなったけど、やっぱりうちのマシンは遅い。まぁ起動に関しては、メモリもあるし、グラボ力もあるから、CPU力はさっぱりわからないところではあったりするけど。
メモリ、グラフィックカードにメモリを取られてしまうので、実際積んでいる減ってしまう罠。PC100とはメモリの仕組みからして違うそうなので、これでも前よりは速くなっているはず…ですけど、これもあまり…。某写真屋さんの起動はやっぱり遅いです。Netscape7の起動は速くなったかも知れず。
グラフィックカード、これは、確かに前よりいい。でも斬打を最高設定で動かすとまだカクカクして寂しかった罠。愛打は軽くなりましたけど。
OS、98SEとのマルチブートにしたかったんだけど、HDD容量とか、環境作りの面倒さとかの都合で、思いっきり98SEからのアップデートインストールしました。大抵のソフトはそのまま動くので、ドライバをいくつか入れ直して移行終了でした。一応98SEのイメージは取ってあるので、マルチブートの夢はまだ諦めてません。とりあえずHDDの整理からだなぁー。
でそのXP HOMEですが、確かに癖はあるけど、やっぱり98SEよりかは安定してるのは認めなければならない感じ。バックグラウンドで流している曲が止まらないのがなんとも偉いというかありがたいというか。
そしてマシンのスペックアップとともに今回のメイン事項、DVD-Multiドライブの取り付けですけども、ドライバ入れずにCD-ROMとして認識していた頃はよかったんですが、DVD系のドライバ入れたら…、CD-R様が死亡してしまいますた…。つか、SCSIごと死んでます。スキャナも動かないし。
そもそもハード的な部分をセッティングしていたときはまだXPじゃなくて98SEでやってたんですけど、DVD-RAMのドライバを入れるとマシンが起動しなくなる罠が…あって、とりあえずXPを入れて何とかしようとしたという経緯があったりします。
何かとマシントラブルには事欠きませんよ。
そうそう、XPにしたらUSBメモリカードリーダーを付けたら認識しなくなっていたMOドライブ様が見事復活しました。さすがXPです。
今回のマシンいじりで、
CD-ROM → ATAPI数の都合でさよなら
CD-R → なぜか動かない
スキャナ → CD-R同様死亡中
MOドライブ → 復活
モデム → 新マザーにISAバスがないのでさよなら
LANポート → 10Mから10/100Mになったけど、何故か10固定にしないと動かない
タブレット → この前からパーツ無くして稼働できず
タブレットはともかく、スキャナが動かないと絵が描けませんよ…。SCSIはなんとかしないと。
まぁとりあえずこれでパソのDVD再生環境が出来たので、いつママレBOXが発売されても大丈夫です。つかRD-X2で作ったDVD-RAMが直接読めるので、キャプ系も簡単に…。

(C)種村有菜/集英社・テレビ東京・NAS
ほら簡単。画質の調整とか、トリミングとか何もしてないけども。少なくともデジカメ画像よかかなりマシ。…カートリッジRAMが直接読めるのはやっぱりありがたいですね。普通のディスクを入れたとき、ちゃんと真ん中に入れないと認識してくれなかったりもしますが。

ついでに、今回で役目を終えたパーツ様たち。あ、CD-ROMドライブ撮るの忘れた…。バスに刺さっているのは、奥からモデム、LAN、グラフィックカードです。今までありがとさん。
これでした。すっこり忘れてましたよ、今日発売のアレを読むまでは。有菜っちがどんな暴言を吐いているか気になって仕方ありませんぜ。(またそんな曲がった期待を…)
とりあえずまた忘れないように日記をメモにするの図。
1週間のご無沙汰。やっとこ普通の週末です。普通の週末ってやつは、アニメ見てー、アニメ見てー、アニメ見てー、そして終わる、そんな週末のことですよ。(←何か人として違うよーな)
すっかり3月になってしまいました。今日からワンピの映画が公開です、一応近い内見に行く予定。あー、今年からは映画は基本的に独り見ばかりになるでしょうなぁ。映画誘えるほどネットのつきあいの深い人いませんし。
てことで2月が終わったので、アクセス解析がなんか形に。ちょうど2月は28日と7で割れる数なので、曜日ごとの解析も適してますな。
日 5415 (16.49%)
月 4424 (13.47%)
火 4403 (13.40%)
水 4420 (13.46%)
木 4808 (14.64%)
金 3995 (12.16%)
土 5371 (16.35%)
思いっきり生のアクセス数出しちゃいましたが、やっぱり土日が増えるみたいです。でも0時-0時のアクセス解析ですから、土曜の昼間に来ても金曜までの感想しかないような。単に時間があるってことだけなんでしょうかね。まぁ感想にっきのみのアクセス解析じゃないので感想に来ている人だけとは限りませんが。
リンク元は、
「萌え萌えアニメ日記」から(合計で)1108、
「杉の木アンテナ」から 858、
「GD-Anime Watch-」から 363、
「ゆかねカムパニー」から 201、
「カズくんのオタおた日記」から 178
以下略
ちなみに旧ママレード・ボーイforever跡地からのアクセスが235もあったり。
やっぱり基本的にはローカルから来ているような感じですかね。ありがたい限りです。杉の木アンテナはやっぱり1日平均30アクセスでした。
検索ワードは
1.ママレード・ボーイ(ママレードボーイ含む) 525
2.ゾンビ打 167
3.ヴァイスクロイツグリーエン 69
4.光希 58
5.サラダデイズ 50
6.サムライディーパーキョウ 37
7.ジョジョの奇妙な激打 33
8.光希桃 31
9.SORCENEXT 30
以下略
でした。やっぱり基本的には「ママレード・ボーイ」での検索ですね。一部検索ワードが文字化けしてしまうので判別不可能なところもありますけど、まぁ順位に変動はないでしょう。有名作品名でのサーチではどうしても上位に入らないから、レア作品での検索ワードになってしまうのもうちらしいというか。でも言うほどレア作品でも検索上位ってわけじゃないんですけどね。ちなみに9位の「SORCENEXT」は「SOURCENEXT」のつづり間違いです。検索ワード見て気づいて直したんですけど、まだ検索サイトのデータベースに反映されないようで。つづり間違いだと、あと「千葉智恵美」(「千葉千恵巳」の間違い)とか、「らむいろ戦奇譚」(「らいむいろ戦奇譚」の間違い)とかも見られますね。私が悪いんですけど。
特におもしろワードでの検索がないのが寂しいところ。
あ、サイトを順位分けしようと言う意図はないので。そこんとこはお気になさらぬようひとつ。自分のサイトからこちらへの訪問者数が知りたいとか言う場合も、言ってくだされば公開しますです。お気軽にどうぞ。リンク効果とか知りたいときとかも。
ママレforeverが、そろそろうちのコンテンツ一番乗りで10万ヒット行きそうです。感想にっきにはカウンターがありませんので、Readme概算でしかないですが、一応10万越えはしてるっぽいけど、とりあえずそれは考えない方向で。(でもReadme概算でforeverカウント数越えたの今年の1月ぐらいですよ)
カウント開始(1997/6/14)から平均すると1日50弱ですね。ここ半年ぐらいだと100ぐらいで安定してて、BOX発売のあおりを受けて最近またちょっと上がって、120/日ぐらいになってます。まともな更新は半年ちょっと前に2回したぐらいなんですけど…。
うちのページが、何だか根が座っているのも、小回りが利かないのもここのページのおかげですかね。良くも悪くもうちのページのコア部分です。
10万ヒット記念になにかやりたいところですけど、半年更新してないのは何か準備してたからではなく、本当に何もしてなかったからですから…、急に何かできたりしません…。あう。でもこのNetscapeNavigetor3.0環境を意図しまくった作りはそろそろなんとかしたいところではあります。今でも何げにネスケ3で見るのが一番イイかもです。リニューアルしたいけど、その前にコンテンツの完成を急ぎたい…とか思ってどちらも進まず。
でも微妙にストーリーページは何かしようとしてたり。DVDBOX発売までに何とかしたいと思う気持ちと、DVDBOXが手に入ったら更新がずいぶん楽になるなぁと思う気持ちが交錯中。
しかしこうなると、DVDBOX発売が10万ヒット記念な気がしてきましたよ。(ぉ
ママレード・ボーイDVDBOX Vol.1は3月12日に一次予約締め切りです。悩める時間はあとわずか。
あぁ、10万ヒットありがとうございます〜。>おおる
あやうく書き忘れるところでした。(汗) トップページ見てる人にはあんまり興味ないことかもですが。こことママレページって客層が実は全然違うという罠。
こんな古いアニメには興味ないですか、そうですか。もうすぐ放送開始から9年です。
だらけ日記の更新はあまりない方向でひとつ。2月末ぐらいまで。全力で録画消化しないとHDDがいっぱいになってしまう。1日5本がとりあえず目標。あにめ感想にっきの方はちゃんと更新する予定です。
そうそう、この前愛打2をちょこっとやってみました。…何げに、おもろいです。少なくとも前作よりは。敵が出て、ストーリーが付くだけでかなり楽しくなりますね。キャラの声は相変わらず小さすぎですけど。
バルキリー、バトロイド、ファイターの3形態も、変形しどころを指示してくれるし、効果も何となく分かる感じになってるので、シンクロ率も結構高く改良されてきました。つか普通にゲームしてる感覚になりましたよ。ちゃんとよけないと(Shift+Jキーのまわりで機体移動)、弾にバカバカ当たってしまいます。
愛打シリーズは2になってやっと、まとまりがある形になってきた感じですね。1だけやるのはちょっと勿体ないです。
でもまた、しばらくやってる暇がない…。